新着記事
今週の人気記事
経営お役立ち情報
カテゴリー検索
交流会・商談会異業種ビジネス交流会【対面(リアル)交流】
- 対象
東京商工会議所会員、入会を検討している非会員
- 概要
企業間の情報交換・人的交流を目的に異業種ビジネス交流会を開催します。入会検討中の非会員の方もお申込みいただけます。
様々な業種の方とお会いいただけますので、ビジネス拡大のきっかけや人脈作りにご利用ください。業種を超えて、広く情報交換・交流を求めている方のご参加をお待ちしています。
※お申込み多数の場合には抽選を実施します。当選された方には後日、参加のご案内をお送りします。- 開催情報
【開催日時】2023年4月19日(水)14:30~17:00
【場所】東京商工会議所 Hall&Conference(千代田区)
【詳細】交流形式は自由交流
【定員】60名(1社1名)※申し込み多数の場合、抽選
【料金】会員:5,000円/1社 非会員:30,000円/1社
▽お申込み、その他詳細は下記リンクよりご確認下さい。- 窓口
東京商工会議所 ビジネス交流センター
電話 03-3283-7804- リンク先
- https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201558

セミナー(IT活用)オンライン即効!ペーパーレス入門講座 〜DXの第1歩となるペーパーレス化のポイント〜
- 対象
東京商工会議所 会員限定
- 概要
企業のDX推進の第1歩として、ペーパーレス化は重要な取り組みです。本セミナーでは、社内によくある紙帳票のペーパーレス化を例にとりながら、ペーパーレス化の重要性、取り組み方、効果、有効なツールをお伝えします。貴社のペーパーレス化の参考になるだけでなく、DX推進のヒントにもなるセミナーとなりますので、ぜひご参加ください。
- 配信情報
【開催日時】2023年3月10日(金)15:00~16:00
【場所】
東京商工会議所 カンファレンスルーム Room A5 / オンライン(zoom ライブ配信)
※ハイブリッド形式(会場でのご参加 or オンライン(zoom)でのご参加)での開催となります。
【講師】株式会社SRA プロダクトサービス事業部製品開発マネージャ 陶山 雄志 氏
【料金】東商会員無料
▽お申込み、その他詳細は下記リンクよりご確認ください。- 窓口
東京商工会議所 中小企業部
電話 :03-3283-7624- リンク先
- https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201648

セミナー(IT活用)オンライン中小企業デジタル化入門セミナー「デジタルはじめの一歩」<ぴったりDX スタート記念特別セミナー 第5弾>
- 対象
東京商工会議所 会員限定
- 概要
「デジタル活用・DXを進めたいけど、具体的にはどうすればいいの?何から始めればいいの?」そんなお悩みはありませんか?本セミナーでは、中小企業デジタル化入門セミナー「デジタルはじめの一歩」と題して、実際に多くの企業のデジタル化・DXを支援する専門家が、具体的な進め方をわかりやすく解説します。ぜひご覧いただき、デジタル活用・DXの推進にお役立てください。
- 配信情報
【開催日時】2023年2月20日(月)~2023年3月20日(月)
【場所】
オンライン(YouTube動画配信)
【講師】中小企業診断士
株式会社にぎわい研究所 代表取締役
村上 知也氏
【料金】東商会員無料
▽お申込み、その他詳細は下記リンクよりご確認ください。- 窓口
東京商工会議所 中小企業部
電話 :03-3283-7624- リンク先
- https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201511

セミナー(経営)セミナー(IT活用)東商イノベーションスクール
- 対象
東京商工会議所 会員限定
※非会員の方でも、会員にご加入いただくことで受講は可能です。- 概要
東京商工会議所では、中小企業におけるイノベーションの取り組みを後押しすべく、「総論」「組織マネジメント」「企画・開発段階」「実行・成果創出段階」「マーケティング、ブランディング」とテーマを分けて、6回シリーズとしてセミナーを開催します。
※希望する回を選択しての申込・参加も可能です。その場合は、イベント概要・詳細欄に記載の各回の申込ページよりお申込みください。- 開催日時/場所
≪第1回≫ 2月24日(金)15:00〜16:40/東京商工会議所 Hall&Conference
≪第2回≫ 3月3日(金)15:00〜16:40/コンファレンススクエアエムプラス
≪第3回≫ 3月10日(金)15:00〜16:40/国際フォーラム
≪第4回≫ 3月20日(月)14:30〜16:10/国際フォーラム
≪第5回≫ 3月24日(金)15:00〜16:40/コンファレンススクエアエムプラス
≪第6回≫ 3月28日(火)15:00〜16:40/東京商工会議所 Hall&Conference- 講師
≪第1回≫ 法政大学大学院 教授/一橋大学 名誉教授 米倉 誠一郎 氏
≪第2回≫ DAY ONE INNOVATION株式会社 代表取締役 谷 敏行 氏
≪第3回≫ 合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 酒井 勇貴 氏
≪第4回≫ eiicon company 代表 中村 亜由子 氏
≪第5回≫ Creww株式会社 代表取締役 伊地知 天 氏
≪第6回≫ 合同会社クレイジーコンサルティング 代表社員 酒井 勇貴 氏- 定員
各回 50名(先着順)
- 料金
東商会員無料
▽お申込み、その他詳細は下記リンクよりご確認ください。
- 窓口
東京商工会議所中小企業振興担当
電話 03-3283-7724- リンク先
- https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=201530

支援事業新規輸出1万者支援プログラム(「はじめて輸出」を応援)
- 概要
経済産業省、中小企業庁、ジェトロ及び中小機構が一体となり、全国の商工会・商工会議所等とも協力しながら、①新たに輸出に挑戦する事業者の掘り起こし、②専門家による事前の輸出相談、③輸出用の商品開発や売込みにかかる費用への補助、④輸出商社とのマッチングやECサイト出展への支援、などを一気通貫で実施します。
- 内容
現在の円安は、輸出を新たに始める観点からは好機でもあります。この機を逃さず、これまで輸出をしたことがない中小企業・地域企業でも、その準備や具体的な商談・輸出を速やかに進められるよう、今年10月に閣議決定された経済対策に、「新規輸出1万者支援プログラム」が盛り込まれました。
下記のジェトロのポータルサイトからご登録いただければ、専門家から折り返し連絡して個別にカウンセリングを行い、各事業者に適した支援策をご提案します。まずはポータルサイトでご登録ください。- 窓口
新規輸出1万者支援事務局
電話:03-3582-4937- リンク先
- https://www.jetro.go.jp/ichiman-export/

セミナー(経営)オンライン令和4年度中小小売商業活性化フォーラム ~ 「逆風を追い風に 予測不能な時代を乗り切るための経営戦略」~
- 対象
どなたでもご参加いただけます。
- 基調講演
老舗和菓子屋でありながら、時代の変化に対応し、海外出店や、和と洋の垣根を超えた新しい菓子を提案するTORAYA CAFÉ(現 TORAYA AN STAND)をオープンする等、挑戦を続けている虎屋。今日に至るまでの歩みや出来事、2020年のご子息への事業承継の経験等を、代表取締役会長 黒川光博氏に福島敦子氏との対談形式で語っていただきます。
- 配信情報
【開催日時】2023年2月27日(月)~3月24日(金)
【プログラム】
・基調講演「大切なのは今 老舗にあって老舗にあらず 室町時代後期から続く老舗企業のあくなき挑戦」
・実践セミナー
【配信方法】オンライン(Youtube配信)
【定員】500名(無料、先着順)
【募集締め切り】3月20日(月)
▽その他、詳細は以下リンクよりお問い合わせください。- 窓口
(公財)東京都中小企業振興公社
事業戦略部 経営戦略課
電話:03-5822-7237- リンク先
- https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/shonin/forum.html

支援事業【期間延長】原油価格高騰等の影響を受ける中小企業への専門家派遣
- 対象
原油価格高騰を契機とした燃料価格の負担増などにより、企業活動に重大な影響を受け、経営の安定化などを目指す都内中小企業
- 概要
東京都は、都内中小企業に対し、原油価格高騰に起因する経営課題に対応するため、経営・金融・法律・税務等の多様な専門家による特別相談窓口を開設しているほか、様々な支援ニーズに即した専門家の派遣により、中小企業の経営の安定化を後押ししています。
この度、専門家派遣の申請受付期間を延長しますので、お知らせします。- 支援内容
中小企業診断士等の専門家を無料で派遣し、経営改善等に向けたアドバイスを実施(1社あたり4回まで・無料)
1)経営の安定化などに向けたアドバイスを行う専門家を無料で派遣
2)中小企業の支援ニーズに応じ、複数の専門家による支援も実施
※ご希望に応じて、オンラインでの対応も可能- 申請受付
2023年3月31日(金)まで
▽その他詳細、お申し込みは以下URLよりご確認ください。- 窓口
東京都中小企業振興公社 総合支援課(千代田区神田佐久間町1-9)
電話 03-3251-7881- リンク先
- https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/12/15/16.html

東商の取組冬の東京23区おでかけ情報が満載!「東京三昧カレンダー2022冬号」を発行しました
- 概要
東京商工会議所 トラベル&ツーリズム委員会(委員長=田川副会頭・(株)JTB相談役)は、観光情報デジタルブック「東京三昧カレンダー」の第6号(2022冬号)を12月1日(木)に発刊しましたので、お知らせします。
今号では「東京の冬と銭湯」をテーマに、東京23区の観光協会・区役所協力のもと、12月~2023年2月のイベント情報や、これからの寒い季節に訪れたい都内の銭湯情報を掲載しています。
さらに、今回は東京の銭湯を陰で支える人たちにインタビューを行い、日本人が長きにわたり育んできた銭湯文化を特集しています。
- 窓口
東京商工会議所 地域振興部
電話 03-3283-7658- リンク先
- https://tokyo-cci.meclib.jp/cci01_kankou22_06/book/index.html#target/page_no=1

支援事業JAPAN MALL事業(越境EC支援プロジェクト)
- 概要
JAPAN MALL事業は世界60以上の連携先ECバイヤーに商品を紹介する事業です。
原則、国内納品・国内買取・円建て決済で取引が完結するため、複雑な輸出手続きが不要です。
成約した商品のプロモーションを連携先とジェトロが実施します。- 対象
日本企業及び海外進出日系企業
※ただし、商社や代理店など、生産者以外による申込の場合は、製造者/生産者の承諾を得た上での共同提案とすること。- 窓口
JETRO デジタルマーケティング部 ECビジネス課
- リンク先
- https://www.jetro.go.jp/services/japan_mall/

※注意事項
掲載情報については変更されている場合もございます。
最新の情報および制度等の詳細は以下のHPや各施策のURL等から必ずご確認ください。
動画コンテンツ
経営に役立つノウハウや各種制度の解説などの動画セミナーを掲載します。
東商会員限定動画
※入会につきましては、【入会のご案内】をご参照くださぃ。
コロナ禍での飲食店の生き残り戦略
売上向上を目指す飲食店のための取り組みのポイント
観光流通マガジン
観光・流通をテーマに、月1回(原則第1月曜)発行しています。